
そういえば最近テレビCMでよく見かけるFUNAI(フナイ)の液晶テレビって評判はどうなんだ?フナイはヤマダ電機でしか売ってないんだよな?

FUNAI(フナイ)の液晶テレビは安くてよく売れているそうよ。あと、ヤマダ電機で独占販売だから、Amazonや楽天では売ってないわ。

FUNAI(フナイ)は日本ではあまり聞かないけど、SamsungやLGといった世界的な企業と競争しながら、じつは北米では第4位のシェアを取ってるんだ。
日本でもヤマダ電機とコラボして、特に小型の24~32V型のテレビはバカ売れしてるよ。
んじゃあ、今日は
●FUNAI(フナイ)の32V型にはどんな機種があるか?
●FUNAI(フナイ)の32V型の評判・評価は?
●FUNAI(フナイ)の32V型でどんな人におすすめか?
●FUNAI(フナイ)の32V型はどこで買うのがお得か?
についてまとめてみよう。
FUNAI(フナイ) 32V型液晶テレビを徹底調査
FUNAI(フナイ)の32V型 どんな機種があるか?
32V型は2ラインナップ 2010(HDD内蔵)&1010(内蔵HDD無し)
今回はヤマダ電機で独占販売しているFUNAI(フナイ)の液晶テレビの比較です。フナイの32V型のテレビは、2010シリーズ、1010シリーズの2機種があります。
上位機種(FL32-H2010)では、500GB(約60時間録画可能)のハードディスクが内蔵されており、テレビを買うだけでそのまま録画が出来て便利です。一人暮らしの学生さんや寝室などに置く二台目テレビとしてはとても便利につかえるでしょう。
下位機種(FL32-H1010)は、ハードディスクの内蔵を無くして価格を抑えています。こちらも外付けHDDをつければ録画は可能になりますので、一体型にこだわら無いなら1010シリーズでも良いでしょう。
FUNAI(フナイ) 32V型の比較表
機種 | FL-32H2010 (2010シリーズ) | FL-32H1010 (1010シリーズ) |
価格 (税別) | 39,800円 | 29,800円 |
画質 | ハイビジョン | ハイビジョン |
音質 | 特徴なし | 特徴なし |
Wi-Fi | Wi-Fi無し | Wi-Fi無し |
チューナーの数 | 2チューナー ※裏番組が1つ録画できる | 2チューナー ※裏番組が1つ録画できる |
内蔵HDD | 有り(500GB) ※地デジを約62時間録画可能 | 無し ※録画には外付けHDDが必要 |
※価格は執筆時(2018.11.28)のヤマダウェブコムでの価格です。
※比較して、優れているところが赤
FUNAI(フナイ) 32V型の特徴
ぶっちゃけてしまうと、なーんにも特徴のないシンプルな液晶テレビです。
他のメーカーだと、ネット動画が見れたり、スピーカーを良くしていたり、画質を良くしていたりといろいろと工夫がありますが、FUNAI(フナイ)はそういった余分なものがついていないです。
「シンプルで安い」
これこそがFUNAI(フナイ)の強みであり、良さなのです。
FUNAI(フナイ)の32V型 評判・評価は?
価格ドットコムなどのネットの評判や口コミを探してみると、FUNAI(フナイ)の大型のテレビを購入して後悔した方の声は、ちょこちょこ見かけます。
一方で、24V型、32V型、40V型での評価でマイナスなことはあまり書かれおらず、むしろ高評価が多いです。
管理人の推測ですが、その理由は「32型などの小型テレビでは、あまり他のメーカーとの差別化ができていない。どのメーカーを買っても、さほど変わらない」という状況だからでしょう。
55V型の大型であれば、各メーカーで競い合って画質、音質、機能に付加価値をつけていますが、32型は付加価値というよりも値ごろ感が売れる要因だからです。そういう意味では、安くてそこそこ画質が良いFUNAI(フナイ)の32型テレビが売れるのも納得できます。
FUNAI(フナイ)の32V型 どんな人におすすめか?
では、FUNAI(フナイ)はどんな人におすすめでしょうか?
総合的に考えると、下記の方にはばっちりおすすめです。
・シンプルなテレビが欲しい方
・寝室、子ども部屋、待合室など2台目のテレビが欲しい方
FUNAI(フナイ)の32V型 どこで買うのがお得か?
執筆時でFUNAI(フナイ)のテレビが変えるところは下記のお店が有りました。
ヤマダ電機の店舗
ヤマダウェブコム
Yahooショッピング
ベスト電機
※ベスト電機はヤマダ電機の子会社です
結論:価格差は10,000円程度。HDD内蔵をどう捉えるか?

FUNAI(フナイ)の32V型のテレビの違いは、HDDが内蔵されているか、内蔵されていないかの違いだけなんだな。

価格差が1万円だから、迷いどころね。外付けのHDDなら1万円で2TBととかも買えるしね。

そうなんだ。
HDDの容量だけでみれば、1万円で外付けを買ったほうがお得。
だけど、そんなに容量がいらなくて、配線がスッキリしたほうが良いという人は、内蔵タイプを選ぶと良いかもしれないね。
売れっ子店員のバッサリコメント。
価格
上位機種(2010シリーズ)と下位機種(1010)の差が10000円程度。HDDをどう捉えるかでかわります。正直、500GB(地デジを約62時間保存)で1万円と考えると高いです。
ただ、内蔵することで配線がスッキリするし、コンパクトになるからその点をどう捉えるかですね。
画質
はっきり言って、画質はそんなに綺麗ではないです。覚悟したうえで買いましょう。
ここは、東芝、パナソニック、シャープ、SONYといったような一流メーカーと比べると見劣りします。僕も実際の店舗に行き見比べましたが、FUNAIのテレビはやや暗く、シャープの直下型バックライトを搭載したモデルなどと比べるとその差は歴然でした。
なので、FUNAI(フナイ)を買う場合は、ある程度画質が劣ってしまうことは覚悟して購入してください。
ただ、
●一人暮らしの学生さん
●寝室に置く2台目用のテレビ
●子供部屋用のテレビ
など、サブ的な使い方をするならば、安くて、そのまま録画ができるFUNAI(フナイ)のテレビはおすすめできますね。(*^^*)
ということで、FUNAI・フナイの32V型テレビの比較でした。FUNAIは一流メーカーと比べると安いです。しかも上位機種にはHDD内臓だから便利に録画できます。
ただ、一方で「画質」については、一流メーカーと比較すると明らかにお取りますので、その辺りをどう捉えるかですね。
2台目のテレビとしてならFUNAIはおすすめですね。(*^^*)